
先週末、毎日恒例のベルリンマラソンが行われました。今年も良いお天気に恵まれ、
近くのコースまで、応援に出ました。
昨年は義弟が日本から参加し、応援も気合いが入りました。
昨年は義弟が日本から参加し、応援も気合いが入りました。
家の近くと最後のブランデンブルク門の二箇所で待ち受けて、大声で応援!!
何せ4万人以上が走るので見つけるのも大変なのです。
正式スタートも9時15分だけど、もちろん全員一気に出れないので、20分、30分と遅れます。
そんなわけで応援側は選手がいつ自分のところにくるのか予測しづらいのですが、
そんなわけで応援側は選手がいつ自分のところにくるのか予測しづらいのですが、
そんな時は選手が靴に付けているチップが役に立ちます。
ネット上でペース配分(何キロ何分だったか)が見れるので、ある程度計算できるのです。
(このおかげで今年のベルリンマラソンでもお目当ての方々に無事に会えました。)
義弟と一緒に大会前にゼッケンの受け渡し会場(もとテンペルホーフ空港が会場で
すごい盛り上がりなのです)などにも行ったり、実際の話を聞いたり、、、
自分も走ってみたくなるほど楽しかったです。
沿道では自分の家族でなくても、まわりのひとにとってそれぞれ大切な人が走ってるのを
応援している姿を見ると感動すらしました。
で、やはりもれなく感化されたのが主人
(笑!)で、今年4月のハーフマラソンに
で、やはりもれなく感化されたのが主人

いきなり参加!
見事完走
したわけですが。
義弟は残念ながら今年は抽選に当たらなかったようです。ベルリンマラソン人気なんです。
「来年は弟と一緒に!」主人もフル目指すとのことでどうなることやら。

義弟は残念ながら今年は抽選に当たらなかったようです。ベルリンマラソン人気なんです。
「来年は弟と一緒に!」主人もフル目指すとのことでどうなることやら。
10月半ばより来年分の申し込み受付が始まります。

昨年はやっとお座りが安定した息子、義弟の応援では授乳しながらということもありました。
今年は歩けるようになり、沿道に置いたベビーカーでじっとできず、歩行者天国を
ニコニコしながら、時に周りの人に手を振りながらよちよちしていました。
息子もそのうちバンビマラソンに出るかな
息子もそのうちバンビマラソンに出るかな
